結論から言うと、お掃除機能付きエアコンも、人手によるお掃除が必要だ。
※「お掃除機能付き」は各社によって呼び名が違う。東芝・日立・ダイキン「フィルター自動お掃除」、三菱「フィルターおそうじメカ」など。
”簡単”に理由を説明する。駄文申し訳ないが、興味のある方は以下を読んでほしい。エアコンクリーニングを検討する際の参考になれば幸いだ。
お掃除機能付きエアコンのお掃除とは、”フィルター”の”ホコリ”を自動で掃除することである(集めたホコリをどこに捨てるのか等の詳細な機能は、長文になってしまうのでここでは記述しない)。
フィルターの汚れはカビとホコリ、そして”油”だ。油は人の手で洗剤を使えば簡単に落ちるが、エアコン内部で油を落とす機能は持てない。油が混ざった汚れが目詰まりを起こしている。
いくら汚れていても、人手にかかればすぐに綺麗になってしまう。このフィルターの汚れ、実はエアコンにとって非常に大きな問題なのだ。なんと汚れの目詰まりで
空気が吸えない状態 = 空気を吐き出せない(マスクを着けてマラソンができないのと同じイメージ)
エアコンはフィルターを通して空気を取り込み、風を出しているので、空気が吸えないと強力な風が出せないのだ。ということは、、、
風が出てこない = 室内の気温が下がらず暑い = 設定温度を下げる = 電気料金がかかっている!!
通常のエアコンの方が、清潔を維持するのは簡単だと思う。
上記は通常エアコン。フィルターを外すのも簡単だ。見たらすぐに外し方が想像できる。
お掃除機能付きエアコンのフロントパネルを開けると、パッと見た限りどこにフィルターがあるのかわかりずらい。この場合、フィルターに加えて、ダストボックスの掃除も必要。
更に言ってしまうと、フロントパネルを開けみると、
機械がいっぱいついていてよくわからない = エアコンの主体である熱交換器を機械が覆っている = 内部が蒸れてカビやすい??!! (人間でいうと、仮面をかぶって生活しているイメージ)
そのため、通常エアコンと比べ、内部にある熱交換器の汚れは同等、もしくはそれよりひどいと思う。
熱交換器が汚れていて熱交換がうまくできない = 冷たい風が出てこない = 設定温度を下げる = 電気料金がかかっている!! ヒー!!
お掃除機能付きエアコンも、掃除が必要です!